此方金光大神あって、天地金乃神のおかげを受けられるようになった。此方金光大神あって、神は世に出たのである。神からも氏子からも両方からの恩人は、此方金光大神である。金光大神の言うことにそむかぬよう、よく守って信心せよ。まさかの折には、天地金乃神と言うにおよばぬ。金光大神、助けてくれと言えば、おかげを授けてやる。

理3・金光教祖御理解・4

金光大神の教えに学ぶ、現代の処世術?

「金光大神の言うことにそむかぬよう、よく守って信心せよ」。一見、宗教的な教えのようですが、これは現代の会社組織にも通じる教訓を含んでいるように思えます。

「金光大神」を、尊敬すべき上司や師、あるいは揺るぎない信念と置き換えてみてください。「金光大神の言うこと」とは、上司の指示や指導、あるいは自身の信じる「仕事の流儀」と解釈できます。

「よく守って信心せよ」とは、単に盲従するのではなく、その教えを深く理解し、自分の行動指針としていくことを意味します。上司の指示の裏にある意図を汲み取り、期待以上の成果を出す。あるいは、自分の仕事への信念を貫き、周囲からの評価を獲得する。

もちろん、「まさかの折には、天地金乃神と言うにおよばぬ。金光大神、助けてくれと言えば、おかげを授けてやる」という部分には注意が必要です。

現代社会において、特定の人物や組織に依存する生き方はリスクが伴います。しかし、「金光大神」を、自分自身のスキルや経験、人脈といった「頼れるもの」と解釈するならば、日頃から努力を重ね、いざという時に頼れる自分自身を築き上げておくことの大切さを説いているようにも聞こえます。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 腹は借り物というが、借り物ではない。万代の宝じゃ。懐妊の時は、神の氏子がわが胎内におると思うて大切にせよ。

  2. 氏子は神の守りをしておる者を神と心得て参詣する。守りが留守なら、参詣した氏子は、今日はお留守じゃと言おうが。神の前をあけておくことはできぬ。万事に行き届いた信心をせよ。常平生、心にかみしもを着けておれ。人には上下があるが、神には上下がない。人間はみな同じように神の氏子じゃによって、見下したり汚がったりしてはならぬぞ。

  3. 日にちさえたてば世間が広うなってゆく。ひそかにして信心はせよ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 今、天地の開ける音を聞いて、目を覚ませ。

  2. 先の世までも持ってゆかれ、子孫までも残るものは神…

  3. 天地金乃神と申すことは、天地の間に氏子おっておか…

  4. 此方金光大神あって、天地金乃神のおかげを受けられ…

  5. これまで、神がものを言うて聞かせることはあるまい…

  1. ご伝記 金光大神(昭和28年刊行版)

  1. 登録されている記事はございません。

今月のイベント

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ