氏子が神と仲ようする信心ぞ。神を恐れるようにすると信心にならぬ。神に近寄るようにせよ。

理3・金光教祖御理解・23

この教えは、現代社会で生きる私たちにも強く共感できる内容です。 ここでは「神を恐れるのではなく、神に親しむ心を持つこと」が説かれています。

つまり、宗教的な「神」ではなく、人生の中心となる大切なものに対して、恐れる気持ちを持つのではなく、寄り添い受け入れる心構えを持つことの重要性を説いているのです。

現代社会は合理主義が尊重され、物事を冷静に判断することが求められます。しかし時に、大切なものを冷めた目で見てしまい、畏れを抱いてしまうことがあります。例えば仕事や家族、夢や理想などです。それらに恐れを抱くあまり、適切に向き合えなくなってしまうのです。

この教えが説くのは、そうした大切なものに対して畏れを持つのではなく、心を開いて受け入れ、寄り添う姿勢を持つことの大切さです。恐れを排して、その存在を肯定的に捉えることで、よりよい関係性を築くことができるのです。

ビジネスの場でも、プライベートの場でも、大切なものに対して開かれた心を持ち続けることが成功への鍵となります。この教えは、そうした心構えの重要性を説いており、現代人にも強くメッセージ性があるといえるでしょう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 一粒万倍といおうが。一人がおかげを受けたので千人も万人もおかげを受けるようになるから、よい手本になるような信心をせよ。

  2. 垢離を取るというが、体の垢離を取るよりは、心のこりを取って信心せよ。

  3. 人に誘われて、しょうことなしの信心は、つけ焼き刃の信心じゃ。つけ焼き刃の信心は取れやすいぞ。どうぞ、その身から打ちこんでの真の信心をせよ。世に勢信心ということを言うが、一人で持ちあがらぬ石でも、大勢かけ声で一度に力をそろえれば持ちあがる。ばらばらでは持ちあがらぬぞ。家内中、勢をそろえた信心をせよ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 今、天地の開ける音を聞いて、目を覚ませ。

  2. 先の世までも持ってゆかれ、子孫までも残るものは神…

  3. 天地金乃神と申すことは、天地の間に氏子おっておか…

  4. 此方金光大神あって、天地金乃神のおかげを受けられ…

  5. これまで、神がものを言うて聞かせることはあるまい…

  1. ご伝記 金光大神(昭和28年刊行版)

  1. 登録されている記事はございません。

今月のイベント

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ