百節(旧教典)
-
信心は話を聞くだけが能でない。わが心からも練り出すがよい。
理3・金光教祖御理解・41
-
これほど信心するのに、どうしてこういうことができるであろうかと思えば、信心は…
理3・金光教祖御理解・42
-
死んだからというて、神のおかげを受けずにはおられまいが。死に際にもお願いせよ…
理3・金光教祖御理解・43
-
狐狸でさえ、神にまつられることを喜ぶというではないか。人は万物の霊長なれば、…
理3・金光教祖御理解・44
-
世に、三宝様踏むな、三宝様踏むと目がつぶれるというが、三宝様は実るほどかがむ…
理3・金光教祖御理解・45
-
痛いのが治ったのがありがたいのではない。いつもまめながありがたいのぞ。
理3・金光教祖御理解・46
-
祈れ薬れにすればおかげも早いが、薬れ祈れにするからおかげにならぬ。
理3・金光教祖御理解・47
-
わが子の病気でも、かわいいかわいいと思うてうろたえるといけぬぞ。言うことを聞…
理3・金光教祖御理解・48
-
信心は相縁機縁。
理3・金光教祖御理解・49
-
とかく、信心は地を肥やせ。常平生からの信心が肝要じゃ。地が肥えておれば、肥を…
理3・金光教祖御理解・50